自然いっぱいの「柏みどりこども園」へ
通園できます
駅前送迎保育ステーションは、3歳から5歳の園児を柏駅前から園バスで認定こども園まで安全に送迎する柏市の施設です。柏駅から徒歩3分という便利な立地にあり、周辺にお住まいの方や通勤途中にお子さんを預けることができるため、毎日の送り迎えの手間を大幅に軽減します。ステーションにてお預かりしたお子さんは、園の職員のもと、安全に園まで送迎され、夕方には再び駅前ステーションでお迎えいただけます。
住所:柏市柏四丁目9番7号 柏市子ども・子育て支援複合施設「TeToTe(てとて)」3階
アクセス:柏駅から徒歩3分
※駐車場はございませんので、近隣のコインパーキングをご利用もしくは、自転車または徒歩でお越しください。送迎時には駐輪スペースがご利用いただけます。
- 柏駅周辺にお住まいの方
- 柏駅周辺にお勤めの方
- 柏駅を利用して通勤されている方
- 保育園への送り迎えの時間を短縮したい方
通勤時間を有効に活用できる便利さ
柏駅前という立地により、通勤前にお子さんをスムーズに預けることができ、送り迎えにかかる時間を大幅に短縮できます。保護者の方は、駅近のステーションでお子さんを預けた後、すぐに電車に乗って通勤することができるため、朝の時間を効率的に使えます。
自然いっぱいの環境での保育が可能
柏駅前送迎保育ステーションを利用することで、駅周辺だけでなく、少し離れた自然豊かな環境にある柏みどりこども園にもスムーズに通園できます。時間をかけずに広々とした園庭や自然に囲まれた環境でのびのびとした保育が受けられるため、幼児期の子どもにとって、本当にふさわしい保育を存分に体験できます。保護者の方は、送り迎えの負担を感じることなく、安心してお子さんを預けることができます。
安全第一の送迎体制
送迎バスには、緊急通報ボタンや置き去り防止ブザーが設置されており、乗降車の人数チェックも徹底しています。出発・到着時には警備員も見守り、安全管理が徹底されています。子どもにとってもバス内で保育者と会話したり、楽しいひとときになります。
柔軟な保育時間
朝は7:00から8:30ぐらいの間のご都合の良い時間に登所できます。夕方は16:30から19:00までお迎えが可能です。18:00以降の延長保育は1回あたり+100円で利用でき、保護者の方の残業や通勤時間の延長にも対応できます。柔軟な保育時間設定で、忙しいご家庭をしっかりサポートします。
広々とした園庭で自然と触れ合う
園庭には、ツリーハウスやウッドデッキが設置され、子どもたちが自由に走り回り、自然と触れ合える環境が整っています。また、「空飛ぶ図書館」と呼ばれる空中に浮かんだような図書室では、たくさんの絵本や図鑑が揃っており、好きな本のページをめくりながら、ゆっくりと過ごすことができます。
遊びと学びが織りなす意欲的な生活
保育理念「あそんでまなぶ、まなんであそぶ、かぜのこ みどりっこ」のもと、子どもたちの好奇心を大切にし、自然、アート、音楽、運動などを通して、あそびの中にこそたくさんの学びがある、そんな生活です。異年齢保育も行っており、年下の子を助けたり、年上の子から学んだり、あそびや生活の中で子ども同士の豊かな交わりがつくられます。
発達支援チームによるサポート
サポートが必要な場合は、園内の「発達支援チーム」が専門的なサポートを提供します。保護者の方はいつでも気軽に相談でき、子どもの特性や成長に合わせたきめ細やかな支援を受けることができます。ご心配なことなどありましたらご相談ください。
インスタグラムとれんらくアプリを活用した情報共有
柏みどりこども園では、保護者との円滑なコミュニケーションを重視しており、インスタグラムやれんらくアプリを活用しています。インスタグラムでは、日々のクラスの様子や園のイベント情報、給食メニューなどを保護者の方と共有。れんらくアプリでは、欠席や遅刻の連絡、園だよりの配信、日々の連絡帳のやりとりがスムーズに行えます。保護者の方は通勤中の電車の中でチェックできるため大変喜ばれております。
- 3歳から5歳児で、教育・保育給付2号認定または新2号認定(施設等利用給付2号認定)を受けている、または申請中の方
- 柏みどりこども園に在籍中または入園が決まっている方
- 自宅から柏みどりこども園までの送迎時間が片道10分以上かかる方
※みなし2号の制度はみどり独自のものです。
認定区分の申請は、柏市役所の子育て支援課にて行います。
認定を受けるためには、保護者の就労状況や家庭の状況を基に判断されます。詳細や手続きについては、柏市の担当窓口までお問い合わせください。
保育料は、保護者の収入やお子さんの認定区分(1号認定、2号認定、新2号認定など)により異なります。
詳しい保育料については、柏みどりこども園または柏市の担当窓口にてご確認ください。
柏駅前送迎保育ステーションの利用対象は誰ですか?
柏駅前送迎保育ステーションは、3歳から5歳児で、2号認定または新2号認定を受けているお子さんが対象です。柏みどりこども園へ在籍中または入園が決まっている方が対象となります。
ステーションの利用可能時間は?
ステーションの利用時間は、朝7:00から8:30まで、夕方16:00から19:00までです。18:00以降は、1回あたり+100円の延長保育料がかかります。
ステーションの利用料はいくらですか?
ステーションの利用料は、月額1,000円です。18:00以降の延長保育料は1日あたり+100円で、送迎バスやその他施設利用にかかる費用は別途必要です。
ステーションの利用料以外に、こども園の保育費はかかりますか?
はい、ステーションの利用料(月額1,000円)の他に、柏みどりこども園での保育費と通園バス代が別途かかります。保育費は、保護者の収入や認定区分に応じて異なりますので、詳細は園または市の担当窓口でご確認ください。
ステーションに駐車場はありますか?
ステーションには駐車場がありません。近隣のコインパーキングをご利用か、自転車または徒歩でのご利用をお願いしています。お子さんの送迎時には、専用の駐輪スペースをご利用いただけます。
柏駅前送迎保育ステーションの申し込み方法を教えてください。
柏駅前送迎保育ステーションの利用には事前のお申し込みが必要です。柏市が利用調整を行いますので、必ず利用案内をご確認いただき、手続きをお願いいたします。
バスでの送迎中、子どもの安全はどのように確保されていますか?
ステーションの送迎バスには、緊急通報ボタンや置き去り防止ブザーが設置されています。出発・到着時には警備員と職員が見守りますので、安心してご利用いただけます。
急な利用や延長保育は可能ですか?
柏駅前送迎保育ステーションは、朝7:00から8:30まで、夕方16:00から19:00までご利用いただけます。18:00以降の延長保育は1日あたり+100円で対応可能ですので、急な残業や通勤時間の延長があった場合も安心です。
※予定よりお迎えが遅くなる場合は必ずご連絡ください。
※土曜日に限り急な利用はできません。
送迎保育ステーションを利用すると、どの園に送迎されますか?
柏駅前送迎保育ステーションでは、柏みどりこども園への送迎が行われます。自然に囲まれた環境で、広々とした園庭が特徴の園でのびのびと過ごせます。
ステーション利用中に、園の保育内容や子どもの様子について相談することはできますか??
はい、お迎えの際に園職員から園での様子の伝達があります。また、保育や成長に関する相談も可能です。ご質問や気になる点があればお気軽にお声がけください。
発達支援が必要な場合、どのようなサポートを受けられますか?
柏みどりこども園には、専門の発達支援チームがあり、お子さん一人ひとりに応じた適切な支援を提供しています。保護者の方も、発達に関するご相談がいつでも可能です。
ステーションは休日や祝日も利用できますか?
ステーションは、月曜日から土曜日の利用が可能です。日曜日、祝日、および年末年始は休業となりますのでご注意ください。
※土曜日のご利用は申し込みが必要です。前月24日までに申し込んでください。
天候が悪い日でも送迎バスは運行されますか?
はい、雨や雪の日でも送迎バスは運行されます。ただし、台風や積雪など悪天候による安全確保が難しい場合と園が判断したは、運行が遅延または中止となる可能性があります。その際は事前にご連絡いたします。
延長保育料はどのように支払うのでしょうか?
延長保育料は、月末にまとめて請求されます。1回あたり+100円で、18:00以降の利用が対象となりますので、必要に応じてご利用ください。
園の行事や給食メニュー、保護者との連絡はどのように行いますか?
保護者専用インスタグラムにて、園での様子やイベント、日々のクラス活動、給食メニューなどを確認することができます。また、れんらくアプリを活用しており、欠席や遅刻の連絡、園だよりの確認、連絡帳のやり取りをスムーズに行うことができ、保護者の方と園とのコミュニケーションがスムーズに取ることができますのでご安心ください。
みなし2号利用とは何ですか?
みなし2号利用は、1号認定を受けたお子さんでも、保護者の就労などにより保育が必要となった場合、2号認定と同じように保育を受けることができる制度です。これにより、より柔軟な保育が提供されます。
※みなし2号の制度は、柏みどりこども園独自のものです。
駅前送迎保育ステーションを利用しない日はどうなりますか?
駅前送迎保育ステーションの利用は保護者の方のスケジュールに合わせてご利用いただけます。ステーションを利用しない日は、直接園にお子さんをお送りいただくことが可能です。
兄弟でステーションを利用する場合、料金はどうなりますか?
兄弟での利用も可能ですが、各お子さんそれぞれに利用料がかかります。詳細については、お問い合わせください。
病気や体調不良時にはどのように対応されますか?
お子さんが体調不良の場合、園職員がすぐに保護者の方に連絡いたします。病気の場合は、速やかにお迎えをお願いする場合もありますので、日中の連絡先を必ずお知らせください。